Rehabilitation
当院では介護保険を利用しての介護予防通所リハビリテーション(通所リハビリ)を行っております。
膝や腰に痛みがあり生活に支障がある、健康寿命をのばしたい、最近転びやすくなったと感じている、
外出機会や活動量が減ってきて生活にリズムをつけたい等々お考えの方はぜひご利用ください。
当院の通所リハビリの特徴は理学療法士が一貫して担当しマンツーマンで行います。
理学療法士は利用者個々のお体の状態に合わせて運動プログラムを作成します。
広いリハビリ室には多くのトレーニング機器や治療機器を備えています。
すべてのプログラムは整形外科専門医監修のもとに作成されます。
ご利用に際しては介護保険認定を受けていただく必要があります。
要支援1.2、要介護1.2.3.4.5
送迎サービスはございません。
ご自身で来院あるいはご家族に送迎していただける方に
限らせていただきます。
利用時間は1時間以上2時間未満となります。
お食事や入浴の提供はございません。
それではご利用に際してのお手続きを説明します。
まずは市役所介護保険課にアクセスし介護認定を受けていただき、担当ケアマネージャーを決めていただきます。
そのあとに担当ケアマネージャーに当院への連絡をご依頼ください。
ケアマネージャーから当院にご連絡をいただくと…
電話連絡にて利用者様、ケアマネージャーとの予定を調整し、初回リハビリの日を決めます。
初回リハビリ内容 | 理学療法士による身体機能の評価、リハビリ |
---|---|
サービス担当者会議(通所リハビリテーション開始にあたっての話し合い、契約など) ※利用者様、ケアマネージャー、理学療法士、通所リハビリスタッフ、看護師が参加 |
|
看護師による医療面談 |
まずは毎回血圧や体温測定で体調を確認。
理学療法士によるストレッチやトレーニング、
必要に応じて物理療法やマシンなどの機器を使用しての自主トレーニング。
内容については体力の向上に応じて更新してまいります。
日常生活で困ることなど相談して一緒に解決していきましょう!